上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
無事、ゲーム開発の部署への配属が決まりました!!
これで、ゲームプログラマーの肩書きに
現実味が出てきました。
とはいえ、まだまだ部署での研修は続くので、
気合を入れていきたいと思います。
スポンサーサイト
- 2009/04/30(木) 23:18:08|
- 仕事・学校
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
大学のサークルの新歓ボーリング大会&飲みに行ってきました。
今や大学の新入生は皆さん余裕の平成生まれですよ。
若いな~~~~。
しかし、話をしたところ、
初めて遊んだゲームハードは、
「ファミリーコンピュータ」
という子が多く、まだジェネレーションギャップも少ないかなと、安心しました。
さて、まずはボーリング大会の結果から。
3ゲームやって、
私が、約450点。
2位の子が、約400点。
張り切りすぎました・・・。
飲みの方は、新入生が非常にたくさん集まってくれた(参加者の4割)ので、
非常に財布が痛かったです・・・。
しばらくは、サークルの行事はないですが、
若い人たちの嗜好を知っておくのもゲーム制作に役立てられるので、
また、ちょくちょく学校には顔を出したいですね。
- 2009/04/26(日) 00:42:47|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日が給料日の皆様も結構多いのではないのでしょうか?
私も例に漏れず、本日、初任給を頂きました。
普通は25日なんですが、今月は土曜日ということで前倒しです。
学生時代の生活費の延長でやりくりしていた新入社員には、嬉しい限りです。
さて、ゲーム会社のお給料に関してですが、
たくさんもらっているのでは?
と、誤解されている方が一部いらっしゃるようですが、
初任給の額的には、
普通です他の業界と比べても同等か、むしろ少し安いくらいかもしれません。
そのような、誤解を生じている原因として、
一つ考えられるものに、「賞金」制度があります。
これは、発売したタイトルが利益を上げたら、
その一部を開発スタッフに還元する、という制度です。
この制度はそれなりの数の企業で採用されているようで、
一昔前のゲーム業界がバブっていた時代には、
数千万円クラスの賞金が出たこともあるそうです。
まあ、ゲームがなかなか売れない今のご時勢ですから、
それは夢として、堅実に頑張っていきます。
- 2009/04/24(金) 22:05:41|
- 仕事・学校
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
4月は年度の変わり目であると同時に、
就活が本格化する頃でもあります。
大学の後輩達が順次、就活を終える中で、
今日、おもしろい知らせが届きました。
研究室の後輩二人が、うちの会社の内定をもらったそうです。
実は私のいた研究室は、これまで私を含めて3年連続でうちの会社に入っていまして、
今回で4年連続5人という記録ができてしまいました。
・・・別に内部でよからぬことをしているわけではないデスヨ?
偶然です。
なにはともあれ、二人も後輩が来てくれることは純粋に嬉しく思っています。
- 2009/04/22(水) 20:17:03|
- 仕事・学校
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
過去の記事を振り返ってみると、
自称ゲームプログラマーのクセに、
まったくプログラムの話をしていなかったことに気づきました。
という訳で、ゲーム会社の新人のプログラム事情について、
すこし述べたいと思います。
まず、私の主観として、新人プログラマーは以下の二つに分類できると思います。
一つは、中小規模の企業の新人。
これらの企業では、正直なところ新人をじっくりと育成する余裕がないようです。
そのため、選考の段階でプログラム作品を提出させられて、ふるいにかけられます。
結果として、即戦力に近いプログラマーが集まっているといえるでしょう。
もう一つが、大手の企業の新人。
こちらは、それなりに新人を育てる余裕があります。
そのため、今すぐのプログラム知識ではなく、
やる気や、大学で学ぶ計算機の基本などのある、
将来の成長に期待が持てるプログラマーが集まっているといえるでしょう。
まあ、例外は多々あると思いますが、
私の会社を例に少し具体的な話を。
うちはどちらかというと大手よりなので、それなりに研修がしっかりしています。
プログラム研修は、課題が次々と出て、時間の限り、実力の限り解いていく形式です。
周りを見回してみると、何問もサクサクと解いていく人、
始めの問題で悩む人、実に様々です。
「ポインタ?なにそれ?」
という人もいました。
(*ポインタはプログラムにおいてかなり重要度の高い概念です)
では、最後にこれから、ゲームプログラマを目指す方々に、
うちの研修担当の先輩がおっしゃった言葉を送ります。
「プログラムスキルは仕事でプログラムを書くようになれば自然と伸びます。
入社時点でのスキルの差なんて、誤差みたいなものです。」
私もがんばって勉強したいと思います。
- 2009/04/20(月) 21:07:21|
- 仕事・学校
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ご存知の方はご存知でしょうが、
カラオケのJOY SOUNDでは、
ユーザーの人気投票によって配信される曲の一部が決定しています。
その投票システムが4月からリニューアルしました。
しかし、現在はまだシステムの認知度が低く、
少数の組織でも、認知度の低い曲を上位に食い込ませることができます。
そこで私が皆さんに協力を仰ぎたい曲は、
プリキュアモードに switch on!(キュア・カルテット)です。
投票の方法としましては、
JOY SOUND公式サイトにおいて、アカウントを作成もしくはお持ちの方は、
登録ポイントとして50ptが付与されます。
後はマイページからリクエストへと進み、
上記の曲にその50ptをつぎ込んでいただければオッケーです。
もしよろしければご協力頂けるとありがたいです。
- 2009/04/19(日) 21:38:59|
- プリキュア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
伏見つかさ 著
電撃文庫より出版されている本書です。
最近、私の一押しのシリーズの最新刊です。
基本的にネタバレはなしの方向で書きますので、
まだ、本書を未読の方も安心して読んでください。
さて、ネタバレを禁止するとものすごーく書けることが制限されるのですが、
自分でそう決めたからにはがんばります。
このシリーズの見所として、
終盤の主人公(お兄ちゃん)の大立ち回りがあります。
毎回、困っている妹のために~、という訳なのですが、
笑いなくして読むことはできません。
今回の主人公は少し控えめでした。
しかし、今回は主人公にプラスして、
妹の友達との二人でやってくれます。
二人のテンションが上がりに上がっていて、
かなりカオスな展開です。
しかし、爆笑の後、最後にはきっちりと収束します。
何かラノベが読みたいけど~、という方には是非シリーズでお奨めしたい作品です。
- 2009/04/19(日) 21:25:43|
- レビュー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
4月といえば、新社会人にとっては、
研修で社会人としての礼儀を叩き込まれる時期ですが、
その内容は、各社、様々なようです。
某IT企業の友人は会員を何名獲得しろ、とノルマを課せられ、
友人に電話をかけまくっていました。
某家電メーカーの友人も、課題が多すぎると、ぼやいています。
さて、うちはというと、
ぶっちゃけぬるいです。
定時にはしっかり終わりますし、
課題も1、2時間程度でさらっと終わります。
嵐の前の静けさという気もしますが・・・。
他のゲームメーカーさんの知り合いがいないので、
業界として研修の体制がどうなっているのかは、
ちょっと分かりませんが、
そんな企業もあるのか、ということで一つ。
- 2009/04/15(水) 21:29:11|
- 仕事・学校
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
さてさて、先日、またしても同期の飲み会がありました。
どんだけ飲むんだ俺達は~という感じですが、
おもしろいので問題なしです。
さて、今回の飲みは皆でゲーム機を持ち寄って、
飲みつつ遊ぼうという趣旨だったのですが、
集まった機種を眺めてみると、
PS3 1台
XBox360 3台
PSP 10台以上
DS 少々
SFC 1台
さすが、ゲーム会社に入ろうという人たちです。
次世代機と呼ばれるPS3、XBox360辺りの保有率は相当なものでした。
まあ、会社の役員の方々が、口をそろえて、
「しっかりゲームをしろ」
とおっしゃる訳ですから、ハードくらい持っていないと始まりませんからね。
持ち寄ったソフトが自社製品より他社製品が多いのもご愛嬌ですw
念のため補足しますと、ゲームをしろというのは廃人になれ、という意味ではないです。
売り上げの多いタイトルをやって、ゲームのトレンドを知っておけ、という意味です。
とはいえ、ゲームをしながら、
「これも仕事だよ」
と言い張れるのは楽しいです。
そして、ゲーム大会は明け方まで続きました・・・。
- 2009/04/12(日) 15:24:24|
- 仕事・学校
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨日、大学の後輩達に呼ばれ、夜桜を見物しながら一杯やっていたのですが、
その時に、先日のサークルの追いコンのときの写真、動画のデータを頂きました。
まあ、写真の方は普通に写真だったのですが、
動画の方が・・・・。
自分がプリキュアの曲を熱唱している姿を自分で冷静に見るのは、
なかなか衝撃的でした・・・。
歌っているときはあんなに楽しいのにな~~。
- 2009/04/07(火) 21:20:19|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
一昨日は先輩社員による、新入社員の歓迎会がありました。
会話のネタはやはり、ゲーム関連のことが多くなるのですが、
学生時代と違うのは、
開発の苦労話、裏話が飛び交います。
研修中の我が身としては、まだ気分はユーザーなので、
大変おもしろく拝聴しています。
ここでは書けないような内容が多いのが残念ですが・・。
ゲーム会社の本社がある駅の周辺で飲み会をするときは、
耳をすませてみると何か聞こえてくるかもしれませんね。
- 2009/04/05(日) 15:53:25|
- 仕事・学校
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日から2009年度がスタートしましたね。
僕も本日、初出社をして晴れてギョーカイジン(?)の仲間入りです。
さて、ゲーム会社での第一日目ですが・・・・、
入社式
入社手続き
新人研修
・・・・ふつう~~、ですね・・・。
まあ、いきなり仕事を振られたってできる訳がないので、
ふつうでありがたかったです。
今後もしばらくは研修の日々なので、おもしろい話はなさそうです。
- 2009/04/01(水) 20:52:14|
- 仕事・学校
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0